NIO.2 (JSR-203)

JavaOne 2006では,NIO.2に関するBOFが予定されている.他にも,関連BOFやセッションがあるので,それなら見てみようと思っているJavaOne参加者はSpecification LeadのAlan Batemanのブログを見て頂きたい.http://blogs.sun.com/roller/page/alanb?entry=ni…

プログラミング言語における新しいUnicodeの活用法

東京大学でおこなわれた,Sun Microsystems LaboratoriesのGuy Steeleの"The Fortress Programming Language"という講演を聴いてきた.当日は,著名な先生方が沢山集まっただけでなく,そもそも用意した部屋のキャパの確実に二倍以上集まりすぎて,急遽大教…

インターネット検索の未来シンポジウム(早稲田大学)

IR

行ってきました.残念ながら,ここで紹介した時にはすでに申し込みが打ち切られていたが,どうも建物のキャパちょうどで計算したらしく,実際にはまだ余裕があった(無料イベントは,2割ぐらいは確実に来ないものである).それでも100人以上は来ていたらし…

MacBookの電源アダプタ

Mac

最近,Macを使っている開発者が非常に多くなってきた(ちなみに,私もその一人).そう言えばWeb 2.0的な人はMac,Semantic Webな人はThinkpadという記事をどこかで読んだ気がする(実は私は両方持っているのだが).今日も,James Goslingが彼のブログでカ…

Search Engine Strategies 2006

IR

メモ代わりに簡単に書いておく.なお,私が興味あるのは,Web検索とWeb検索行動解析だけであり,ごく一部のセッションしか聞いていないことに注意されたい.http://www.idg.co.jp/expo/ses/一日目のYahoo! Japanのセッションは,ソーシャルサーチに重点を置…

「Search Engine Strategies 2006」&「インターネット検索の未来」

IR

今月は珍しくサーチエンジン関係のイベントが二つある.一つは,4/20〜21のSearch Engine Strategies 2006.これは,今年で三年目のSearch Engine Watchのカンファレンス.結構SEO/SEM色が強いのだが,私としてはサービス提供側とネットレイティングスの話に…

Web関連研究会は憂鬱か?

すでに知っている人も多いだろうが,IT関連学会は憂鬱らしい.http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20060116/227309/私は仕事柄,Web関連研究会に参加することが多い.最近参加したのは,情報処理学会のネットワーク生態学研究会のシンポジウムと,電子…

知識ベースシステム研究会発表募集(7/27-28)

今年の7月に人工知能学会知識ベースシステム研究会と情報処理学会知能と複雑系研究会が連携開催する.http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/sig-kbs/cfp/060727.htm今回の特集テーマは「Web Intelligence」で,Webマイニング,Web情報推薦,Web適応,Webコミ…

OSSにおける翻訳

OSS

報告が遅れてしまったが,OSC2006で翻訳BOFに参加してきた.なお,このBOFは当日になっても発表者・内容共に一切が謎だったので,いったい何をやるんだ?と一部で話題になっていたのだが,実際に行ってみるとサン・マイクロシステムズの樋口さんが発表者だっ…

OSS における統一したレガシーエンコーディングの変換機能の開発(OSC2006)

以下のように資料が公開されている.http://sourceforge.jp/docman2/?group_id=2198なお,ここで指摘されている"YEN SIGN Problem"は,どちらかと言えば問題は正しく説明しているとは言えない.正しくは,以下の資料を参照して欲しい.http://www.opengroup.…

レガシーエンコーディングの問題

id:hyoshiokさんのところで,次のように,OSS関係ソフトウェアにおけるレガシーエンコーディングの問題を解決しようという試みに関する記事が投稿されている.http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/20060316これはオープンソースソフトウェア活用基盤整備事業とし…

パロディソング"Java"

"The Java Posse"のポッドキャストを聞いている人達はご存じだろうが,オープニングで"Java, Java, Java Java jing-jing-jing"なんて感じで,なかなかノリが良くて妙に耳に残る曲が流れている.http://javaposse.com/ふと,これはウクレレで弾けるようにして…

30 Boxes

web

いわゆるカレンダーのサービスなのだが,なかなかイケている気がする.http://30boxes.com/カレンダーエントリーにタグをつけたり,他の人と共有(タグ単位の公開指定ができる)することもできる.たとえば,離れたところにいる複数の人間が協調する場合など…

国家によるオープンソース振興の是非

OSS

最近,なかなか印象的な良い記事を読んだ.GPLv3、オープンソース振興について聞く:「日本政府はさっさとオープンソース振興から手を引いてしまえ」――VA Linux佐渡氏 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/08/news036.html特に,一番(唯一?…

私にとって良いRSSリーダとは?

私が最初に使ったRSSリーダは,確かNetNewsWireでなかったのでないかと思うが,その時にはあまり興味がなかった上に,普段使うWebブラウザと別アプリケーションであることから来る連携の悪さが気に入らなかった.その後,同僚を見てはてなアンテナを使い始め…

Hacking Apache HTTP Server at Yahoo! (Michael J. Radwin)

Web

Michael J. RadwinがApacheCon 2005で喋った講演のスライドが公開されているが,これが結構面白い.http://public.yahoo.com/~radwin/talks/yapache-apachecon2005.htmこれでやられている性能向上のためのチューニングは,次のような項目に整理できるかもし…

近刊「文字符号の歴史ー欧米と日本編ー」(共立出版)

三上喜貴さんの「文字符号の歴史 アジア編」は名著である.それまでは,なぜ"Japanese Information Processing"を書いたのが日本人ではなく,Ken Lundeだったのか?と残念に思っていたので,この本を見て感激した.文字符号の歴史 アジア編作者: 三上喜貴出…

職場のぬるま湯度チェック(Tech総研)

感動したっ!(小泉首相風に・笑)3年後ヤバイ!?技術力が腐る職場のゆるま湯度チェック http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=lwf006これは技術者は必読の記事であろう.ただし,そもそも成果の定義が難しい研究系の組織を前提とし…

サイト管理者向けヘルプ(Yahoo! Japan)

IR

Yahoo! Japanスタッフブログを見ていたら,サイト管理者向けヘルプが更新されたという報告があった.http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/その中に,「リダイレクトを設定している場合、どちらのURLがデータベースに登録されますか?」という項…

Workshop on Emergent Intelligence on Networked Agents (WEIN’06)

AAMAS2006の併設ワークショップとして,ネットワーク科学系のWEIN'06が開催される.http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/ein/WEIN06.htm…で,この締切が,ほとんど誰も知らないうちに2/1まで伸びている(苦笑)ので,興味がある人は投稿するとよいだろう.

Googleの新卒採用

IR

Googleが日本でも新卒採用を開始した.従来も新卒を採っていなかったわけではないのだが,新卒採用を前提に活動するのはこれが初めてだろう.http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/419800 http://www.google.co.jp/intl/ja/jobs/university.h…

The Java SE 6 (Mustang) Holiday Quiz

SDNで,Mustangに関するクイズを公開している.http://java.sun.com/developer/Quizzes/mustang_holiday/?feed=JSC面白そうだけど,ちょっと難しそうかな?

アドワーズ名簿?(笑)

IR

この前の「アドワーズ求人」に関する興味ぶかいコメントをいくつか頂いた.どうもありがとう.その中に著名な研究者でも表示されるという話があり,海外の有名研究者の例が示されていた.で,Googleに転職した元同僚の名前(「原田昌紀」)を入力したら…,な…

第2回ネットワーク生態学シンポジウムプログラム(情報処理学会)

ネットワーク生態学研究グループによる,第2回ネットワーク生態学シンポジウムのプログラムが公開された.http://www.jaist.ac.jp/~yhayashi/4th_program.htmlブログや異分野連携のネットワーク構造や,コンピュータウィルスの拡散モデルなどに関する実世界…

LogiTech Cordless 2.4GHz Presenter

プレゼンテーションで重要なのは,自分の体を自由にして,演台の周囲のスペースを有効に活用することだと,以前に英語の発表練習を受けた時に講師に教わった.しかし,どうしてもノートPCに張り付いてしまったり,原稿を読んでしまう.結局,良いプレゼンを…

アドワーズ求人

IR

Googleを使って調べ物をしていて,「転置索引」と入力した時に,アドワーズ広告にGoogleの東京研究開発センターのエンジニア募集の公告が出た.今までも何度か見ていた気がするが,よく考えたら,こんな「マニアック」なキーワードに広告を掲載していたのに…

From "Toy Story" to "Chicken Little" (Economist.com)

CG

チキン・リトルの面白い評論…ではなく,トイ・ストーリーやチキン・リトルなどのアニメーションに使われているCG技術の進歩に関する興味深い紹介記事.http://www.economist.com/printedition/displaystory.cfm?story_id=5244073

「安全な情報基盤の実現に向けて」チュートリアル(日本ソフトウェア科学会)

日本ソフトウェア科学会のセキュリティに関するチュートリアル.最近の不勉強をカバーするつもりで行ってみる.http://www.il.is.s.u-tokyo.ac.jp/~oyama/security/武田圭史さんは,「安全な情報基盤構築のための技術と最新動向」という題名で講演.基本的な…

次世代コンピューティングインフラストラクチャに関する合同ワークショップ(早稲田大学)

これは,実は中島達夫教授と山名早人教授の両研究室の成果発表会で,基本的に研究室の全員が英語でポスターを作り,自分の研究を紹介する.最初は両教授の講演.山名教授の講演では,現在のWebページ数をLawrenceの"Accessibility of information on the web…

LG3Dハンズオンテキスト公開!

JavaOne TokyoでおこなったLG3Dハンズオンのテキストが公開された!https://lg3d.dev.java.net/ja/lg3d_hol/html/ただし,PDFは106ページもあるので,要注意だ.あと,プレゼンテーション資料(LG3Dアプリケーション)もソースコードも含めて丸ごと公開されて…