Network Science

JWEIN06

日本ソフトウェア科学会のネットワークが創発する知能研究会が,9月27〜29日に第二回目の国内ワークショップを開催することになった.興味がある人はぜひ投稿・参加して頂きたい.http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/ndei/index.php?cmd=read&page=JWEIN06…

Workshop on Emergent Intelligence on Networked Agents (WEIN’06)

AAMAS2006の併設ワークショップとして,ネットワーク科学系のWEIN'06が開催される.http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/ein/WEIN06.htm…で,この締切が,ほとんど誰も知らないうちに2/1まで伸びている(苦笑)ので,興味がある人は投稿するとよいだろう.

第2回ネットワーク生態学シンポジウムプログラム(情報処理学会)

ネットワーク生態学研究グループによる,第2回ネットワーク生態学シンポジウムのプログラムが公開された.http://www.jaist.ac.jp/~yhayashi/4th_program.htmlブログや異分野連携のネットワーク構造や,コンピュータウィルスの拡散モデルなどに関する実世界…

組織の自己崩壊に関する研究

最近,私が社内で優秀だなと一目置いていた人がどんどん辞めている気がしていた.ものすごく寂しくなると共に,彼らは本当に我が社にとって必要なんだということをなんとかして客観的に証明できないかなあ…とずっと思っていた.そこで思い出したのが,O教授…

「友人・WWW・ウイルス ネットワーク驚きの法則〜増田直紀さんの案内で」(仮)

ネットワーク科学の分野で有名な理化学研究所の増田直紀さんがTVに出る. 放送局:東京MXテレビ http://www.mxtv.co.jp/ 番組名:ガリレオチャンネル http://www.web-wac.co.jp/tv/ 放送:9月25日(日)午前8時〜8時半,再放送:10月2日(日)午前…

PlatBox

最終日は朝7:45から,慶應大学の井庭研で開発しているPlatBoxというマルチエージェントシミュレータの演習.http://www.platbox.org/これは,UMLでエージェントをモデル化すると,Javaコードを自動生成してくれる.これらの作業はEclipse上でビジュアルプロ…

防災におけるネットワーク技術

立命館大学の仲谷善雄教授の招待講演なのだが,これが非常に面白かった.http://www.jaist.ac.jp/~yhayashi/sum05_presen/nakatani.pdfたとえば,兵庫県は阪神大震災の後防災に非常に力を入れ,フェニックス防災システムと呼ばれる,先進的な災害対応総合情…

社会のメカニズム

ゲーム理論と社会ネットワーク分析に関する入門書.若干ブール代数の話も.社会のメカニズム作者: 小林淳一,平田暢,三隅一人,松田光司出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2000/09メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るわかりやすいが,よ…

増殖するネットワーク 21世紀の都市社会学

社会ネットワークの構造が,社会構成,性別,都市的状況などのさまざまな条件によってどのように変化するかについて述べた書籍.増殖するネットワーク (21世紀の都市社会学)作者: 松本康出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 1995/10/01メディア: 単行本 クリッ…

ソーシャルネットワークと人間関係の希薄化

CNET Japanに,「ソーシャルネットワークと人間関係の希薄化」では,Ben Golubが,「SNSは,弱い紐帯を沢山作るシステム」と位置づけて,疑問を提唱している.http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20085013,00.htmまあ,この主張には疑問…

人脈づくりの科学(安田 雪)

安田雪先生(所長?)の2004年に出た本.人脈づくりの科学 「人と人との関係」に隠された力を探る作者: 安田雪出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2004/08メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 65回この商品を含むブログ (29件) を見るこれは,安田先生…

安田雪先生の講義録

ネットワーク分析の大家である安田雪先生の1999年におこなわれた講義録を発見.http://www.soi.wide.ad.jp/class/99001/index.cgi安田雪先生は社会ネットワーク研究所の所長で,東京大学特認助教授でもある.http://www5.ocn.ne.jp/~yasuda/

1st International Workshop on Agent Network Dynamics and Intelligence

ANDI2005二日目.今日の内容はシミュレーション,ネットワークダイナミクス,ゲーム理論と,ちょっと私としては門外漢の分野.ただ,昨日発表できなかったために今日になった松尾豊・安田雪の"An Analysis of Researcher Network Evolution on the Web"は,…

1st International Workshop on Agent Network Dynamics and Intelligence

ANDI2005一日目.Takashi Ishikawa先生の"Structural Features of Knowledge Networks on the World Wide Web"は,Web上の知識ネットワーク構造を解析するための事前研究として,Java 1.4.2のjavadocを解析して,主な情報を示すページ(primary pages)とそれ…

ネットワークが創発する知能研究会第一回ワークショップ

CFPがでた。今回のテーマは「ネットワークの創発メカニズム」なので、ぜひ投稿・参加ください。締切は7月25日。http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/ndei/pukiwiki.php?cfp_first_ws

ネットワーク生態学2005シンポジウム

最近ネットワーク科学が注目されている.これは,ノードとリンクから構成されるネットワーク構造についての研究であり,物流,交通網,人間関係,ハイパーテキストのリンク関係,インターネットのルーティング,電力網,タンパク質の構造など,さまざまな分…

ネットワークが創発する知能研究会

伊豆の伊東に行っていたのは,この研究会のプログラム委員会のため.最初のアクティビティとして,今年9月にワークショップを開催する予定なので,ぜひ積極的に投稿して頂きたい.場所は軽井沢.http://www.ai.sanken.osaka-u.ac.jp/ndei/pukiwiki.php?top_p…

松尾豊さん

産総研の松尾豊さんとディスカッション.彼は,ある学会に属する研究者がWeb上でどのようなソーシャルネットワークを持つのか,または人工知能学会全国大会に参加する研究者がどのようなソーシャルネットワークを持つのかを研究していて,我々のWebサーチエ…

「ネットワークが創発する知能」研究会

ソフトウェア科学会で次のような新しい研究会を発足させることになった. スケールフリーネットワークやスモールワールドなど、ネットワーク構造がそれを構成する要素間の協調に大きく影響していることが分かってきた。本研究会では、ネットワークダイナミク…

蟻と組織

少々古い話だが,北海道大学大学院農学研究科の長谷川英祐助手の研究で,働き蟻の中には,ある程度の割合で何も仕事をしない個体が存在するが,その個体を取り除くと,逆に集団としての生産性が若干低下するという報告があった.さて,仕事をしない蟻は,ど…