Blog Hackers Conference 2005

なぜ私が?と疑問に思われるかもしれないが,実はblog関係の研究もやっていたりするのだ(謎).

最初は,年寄りが行くと目立つかなあ…と心配したが,他にもちらほらいたので一安心.内容としては,結構面白かった.以下,ちらほらと感想を.

  • Blog Hacksの英語版が出るらしい.すごいっ!(本国と比較するとオライリージャパンの力は弱いので,日本の企画物がアメリカで出版されるというのは,本当にすごいことなのだっ!)
  • 新しいプレゼン方法が二つ:「もんたメソッド」(みのもんたの某番組のように,一部を覆い隠しておいて,それを取りながらプレゼン),「?メソッド」(宮川さんのやった,広い画面の真ん中に少しだけ文字を書くメソッド).
  • Seesaa Blogがスパムの巣なのは,登録APIを公開しちゃってるから(宮川さん).これで謎が一つ解けた!
  • blogWatcherの南野さんが「なんでもRSS」の利用ランキングを公表.で,実はアダルトサイトのウォッチに結構使われていたりする隠された事実が…(笑)なお,私のところも昔公開サービスをやっていたからわかるが,実はそういう情報を探しているユーザは多い.よく,サーチエンジンの利用キーワードランキングが公開されているが,あれはかなりフィルタリングされたものなのだ…つまり,ランキング上位にはアダルト関係のキーワードが頻出する.しかし,そういう情報でも決して排除しない(内容には極力関与しない)という彼の態度はサービス提供者として正しい…見たくない人に見せないことが重要なのだ.
  • 伊藤さんがはてなダイアリーのリニューアル後の統計情報を公表,日記モードを選択するのが大部分で,私のようなブログモードは2%程度だとか.なお,女性は一日まとめて記述することを好み,男性は項目ごとに分けて記述するのを好むらしい.
  • ニュースサイトのRSSの差分を分析すると,どのような誤字や誤記があったかとか,記事にどのようなコメント・圧力(笑)を受けたのがよくわかるらしい.実は,このブログも,とんでもない文章がよく削除されていたりする(笑)

最後に,従来はソフトウェアを作る,または拡張することがHackingの対象だったが,このカンファレンスを見ると,新たにサービスやシステムを「組み合わせる」ことで新しいものを作り出すというHackingも盛んになってきているのがわかる.これは,単なるコードが利用可能なだけでなく,利用可能な公開サービスが増えたということで,非常に喜ばしい.

ただ,「本質的に考え直す」,「物を新たに創造する」というHackingがほとんどないようである.今回は,大学から南野さんが参加したが,このような計算機科学の研究を真面目にやっている人間との密接なコラボレーションが重要だと思うし,それがあれば北米ベンチャー企業と肩を並べることも可能かもしれない.