「Java 6 でIVSを比較すると何が起こるか」の記事の誤り(続編)

先日のエントリで「ざっとチェックした限りでは,それらにはまだIVSがらみの変更はないようだが,もし見落としがあれば教えて頂きたい」と書いておいたら,さっそく仕様書に記述はないが,Unicode DatabaseのDUCET(Default Unicode Collation Element Table…

「Java 6 でIVSを比較すると何が起こるか」の記事の誤り

以下の記事に誤りが散見されるが,それが広まるのは望ましくないので,ここで誤りを指摘しておく. 「Java 6 でIVSを比較すると何が起こるか」(yanok.net) まず,Javaの文字列の同一性判定の話である. これは想像通りですね。単にcharの列を比較しただけ…

ネットワークが創発する知能研究会 JWEIN10 参加者募集

日本ソフトウェア科学会のネットワークが創発する知能研究会のワークショップJWEIN10が,2010年8月20日(金)〜8月22日(日)の3日間,田町のキャンパス・イノベーションセンター東京で開催される.「ネットワークダイナミクス」と「ネットワークが創発する…

樋浦秀樹さんを送る会(西麻布・クリニカ・ガストロノミカ・エスペリア)

ガンで亡くなられた樋浦秀樹氏を送る会が開催されたので,私も行ってきた. 確か15年ぐらい前に私の発言に関して直接メールを頂いたのがきっかけで,それからはいろいろ面倒を見て頂き,私の著書のレビューなどもお願いしたことがあったし,アメリカや日本で…

竹内郁雄教授最終講義「研究・開発は楽しく」(東京大学)

3月3日に東京大学で竹内郁雄教授の最終講義がおこなわれた. なお,今回は参加者が多かった他の最終講義の参加人数から推測して340名の会場を用意したのだが,予想をはるかに上回る参加人数(400名くらい?)で,一部の人達は立ち見になってしまった.また,…

竹内郁雄教授の最終講義のお知らせ

Tak functionの生みの親でもあり,TAO/ELISに代表されるようなLispハッカーであり,未踏ユースのプロジェクトマネージャでもある「あの」東大の竹内郁雄教授が,ついに今年度末で定年退官する. それに際して,3/3に東大本郷キャンパスで「研究・開発は楽し…

Google Marketingにおけるコンピューターサイエンスと統計学(内田誠・グーグル)

第87回知識ベースシステム研究会は,65名の方々に参加して頂き,議論をおこなった.この場を借りて,発表者と参加者に感謝したい. 昨年のように仕事に追われて忘れないように(爆),早めに内田誠氏の招待講演「Google Marketingにおけるコンピューターサイ…

第87回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS) 参加について

1/29(金)に開催する研究会について,電話やメールで何件か問い合わせを頂いたので,FAQとしてまとめておく. 参加登録は不要.当日会場に直接来た時に,参加表に記入してもらうだけです. 参加費は無料. 資料費は1,500円(人工知能学会の学生会員は無料)…

第87回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS) 参加者募集

先日論文投稿をお願いした第87回 知識ベースシステム研究会だが,1/29(金)にNTT武蔵野研究開発センターで開催する.直前に発表が2件キャンセルされて8件になったので,一日開催に変更したが,お許し願いたい. プログラムは以下を見て頂きたい.今回は「We…

常用漢字表のUnicode補助文字問題

京大の安岡先生が常用漢字表でUnicode補助文字(Unicode Supplementary Character)の領域に割り当てられている文字がレガシーなシステムでうまく扱えないことを問題にしている. どうして常用漢字表を改定するハメになったのか(yasuokaの日記) まあ,Shift-…

ことえりユーザ辞書からGoogle辞書への変換

ことえりのユーザ辞書からGoogle日本語入力の辞書フォーマットに変換するプログラムを作ってみた.使い方は以下の通り. % javac DicConverter.java % java DicConverter ことえりの辞書.txt Googleの辞書.txt 注意点は以下の通り. ことえりのユーザ辞書は…

「「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」へのお答え」へのコメント

小形克宏氏は,残念ながら山本太郎氏が「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」で言いたかった真意を誤解しているように見える. 「絵文字の議論は、これでいいのだろうか。」へのお答え(もじのなまえ) 山本氏の指摘にもあるように,実は小形氏の発言…

第87回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS) 発表募集

来年の1/28(木)〜29(金)に,NTT武蔵野研究開発センターで,今年も「Web情報処理」というテーマで人工知能学会 知識ベースシステム研究会を開催する. 第87回 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS) 発表募集 今年の招待講演はグーグルの内田誠氏にお願いする予…

第84回人工知能学会 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS)参加者募集

先日論文投稿をお願いした84回人工知能学会 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS)だが,1/29(木)〜30(金)に開催するので,発表内容や筑波大学の藤井敦先生の招待講演「情報爆発時代のツールとしての知識検索技術」に興味がある人は,ぜひ参加して頂きたい…

Appleのインターン募集

Appleの木田泰夫氏(私の義兄である)のブログによると,Appleがインターンを募集しているそうである. インターン募集(蕎麦処 ぱろある亭) 木田泰夫氏は,学生時代はファミコン版テトリスの販売で有名なBPSというゲーム会社の初期のオリジナルゲーム(「…

携帯の絵文字の符号化の提案のパブリックレビュー開始

以前にお伝えした携帯の絵文字の符号化の提案だが,ついに2009年2月のUTCミーティングに向けてのパブリックレビューを開始した.詳しくは,GoogleグループのMarkus Schererの次の投稿を見て頂きたい. "Emoji: Public Review December 2008"(Googleグループ…

絵文字の符号化は何が難しいのか?

安岡先生から,さっそく「以前『ケータイの絵文字と文字コード』(情報管理, 2007年5月)を書いたときに、ざっと対応表を作りかけて、結局、挫折した覚えがあるんですけど…。だって、動く絵文字があるんですもの。」という素晴らしい的確な突っ込みが入った.…

携帯の絵文字のUnicodeへの収録

先ほど,日本の携帯で使われている「絵文字」のUnicodeへの収録を検討していることと,そのためのデータがGoogleのブログで発表された.詳細は以下を見て頂きたい. Emoji for Unicode: Open Source Data for the Encoding Proposal(Google Code) Googleの…

第5回 ネットワーク生態学シンポジウム発表募集

来年の3/9(月)〜10(火)に,沖縄国際大学でネットワーク生態学シンポジウムを開催する予定で,一般セッションとポスター発表を募集している.詳しくは次のページを観て頂きたい. http://www.jaist.ac.jp/~yhayashi/7th_webology/ 今回の特別セッションは次の…

第84回人工知能学会 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS)発表募集

来年の1/29(木)〜30(金)に,NTT武蔵野研究開発センターで,今年も「Web情報処理」というテーマで人工知能学会 知識ベースシステム研究会を開催する予定である.興味がある人は,昨年と一昨年の様子も見て頂きたい.今年の招待講演は,筑波大学の藤井敦准教授…

JavaOneのプレゼンテーション資料

エキスパートグループのAlan BatemanとCarl QuinnがJavaOneでJSR-203・NIO.2に関して喋った時の資料が公開されている. http://openjdk.java.net/projects/nio/presentations/TS-5686.pdf なお,このセッションに関する次の記事も公開されているので,参考に…

Web上でついにUnicodeがASCIIを越える

Mark Davisのブログの記事「Moving to Unicode 5.1」によると,Web上で使われる文字符号化の割合として,UTF-8が,ASCIIやISO-8859-1/CP-1252を越えたらしく,その様子がErik von der Poelが作成したグラフでわかる. すでに,かなり前から既にOSやシステム…

キーボード配列QWERTYの謎(NTT出版)

ある日,会社の机の上にあった小包を開けると,中に安岡先生のブログを見て興味を持っていたこの本が!…安岡先生,どうもありがとう!!キーボード配列QWERTYの謎作者: 安岡孝一,安岡素子出版社/メーカー: NTT出版発売日: 2008/03/01メディア: 単行本購入: 1…

Ajax IMEに関する補足

さて,先日の報告で私が聞き逃した点に関して,工藤氏にメールで伺ったところ,即座に的確な回答が返ってきた(が,またもや報告が遅れてすまない…). 基本的には,彼のブログ「きまぐれ日記」の2007年7月8日の記事「AjaxIMEのHTTPサーバは pre-pthread」に…

大規模テキスト処理を支える形態素解析技術(工藤拓氏・Google)

第80回知識ベースシステム研究会を開催したが,二日間で58名の方々に参加して頂き,積極的に議論に加わって頂いた.この場を借りて,参加してくれた方々に感謝したい.大変遅くなった(爆)が,Googleの工藤拓氏による招待講演「大規模テキスト処理を支える…

第80回人工知能学会 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS)発表募集

来年の1/15(火)〜16(水)に,NTT武蔵野研究開発センターで,人工知能学会 知識ベースシステム研究会を開催する予定である. 第80回 人工知能学会 知識ベースシステム研究会 (SIG-KBS) なお今年も「Web情報処理」というテーマで,特にWeb上の情報の処理に関す…

Fonts & Encodings(Oreilly & Associates, Inc)

オライリージャパンの某編集者に,今度こういう書籍が出たんですけど…と,次の本を献本して頂いた.Fonts & Encodings: From Advanced Typography to Unicode and Everything in Between作者: Yannis Haralambous出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 200…

NIO.2関連記事

少し忙しかったので翻訳や紹介が遅れてしまったが,NIO.2関連記事を紹介しておこう. 【コラム】Java API、使ってますか?(11) "NIO.2"がやってきた - JSR 203: More New I/O APIs for the Java Platform なお,仕様リードのAlan Batemanからも「Google alert…

NIOとマルチキャスト

多くの開発者がずっと困っていた問題が,java.nio.channelsパッケージがインターネットプロトコル(IP)マルチキャストをサポートしていないことでした.NIO.2の早期ドラフトレビュー仕様では,この問題をDatagramChannelクラスにマルチキャストサポートを追加…

ファイルパーミッションへのアクセス

NIO.2で取り組んでいる多くの問題の一つが,Java SEプラットフォームではファイルパーミッションや他のセキュリティ関連のファイル属性にアクセスするための一連のAPIが提供されていないことです.例えば,chmod(1)のようなコマンドを実行するためにRuntime.…